《材料》
もち米 3カップ 600ml
水 2.5カップ 500ml
(A)
醤油 大さじ2
酒 大さじ2
ごま油 大さじ 1
塩小さじ 半分
鶏肉 2枚 (塩ひとつまみと酒大さじ1で揉む)
干し椎茸4個
人参1本
五香粉 少々
《作り方》
干し椎茸は水で戻し、みじん切りにする。
鶏肉は1センチ大に切って塩と酒で揉む。
ごま油で鶏肉と椎茸を炒める。
もち米を洗ってから、水と(A)を一緒に炊飯器に入れる。
3とみじん切りにした人参をお米の上に乗せて、混ぜずにそのまま普通に炊く。
炊き上がったらふわっと混ぜて、おにぎりにして笹の葉やバナナの葉などで巻いてあげると簡単ちまきの出来上がり。
材料の置き換え
鶏肉と椎茸はわざわざ炒めるよりも、前日の残り物の煮物などを使うと便利です。
ちなみにこの写真のときは、前日肉じゃがを鶏肉で作った残りがあったので、それを使いました。もちろん豚肉でも可能。
人参はぐちゃぐちゃになってしまうので、みじん切りにした生のものを炊き込む方がいいですよ。