<材料>
◉サイリウムハスク 50ml
◉水 2カップ 400ml
◉きなこ 適量
◉はちみつ等 適量
<作り方>
容器にサイリウム入れて、水をかけて粉っぽさが無くなるまで混ぜたら冷蔵庫で1時間ぐらい冷やすと美味!
はちみつやきび砂糖をカラメル化してかけるとまた美味しい♡
ターキーの照り焼きパティ Teriyaki Turkey Pattie
<材料 8個分>
◉ターキーのひき肉(鶏肉でもOK)500g
◉野菜なんでも 500g
◉塩 小さじ1
◉にんにく 1かけ
◉粉 大さじ1
◉卵 1個
ソース
しょうゆ 大さじ3+はちみつ 大さじ3
<作り方>
①野菜とにんにくをブレンダーでみじん切りに
②全ての材料をボウルでよく混ぜ、8個のハンバーグ型に
③ごま油を熱したフライパンで両面4分ほど中火で焼く
④ハンバーグを取り出したところに、しょうゆとはちみつを入れてとろっとしたらハンバーグを絡める
※野菜はサラダ、芋、かぼちゃ系以外の硬めの野菜
玉ねぎ、セロリ、にんじんなどがおすすめ
ラズベリーのとろプリン Berry and Oat Pudding
<材料> 1カップ=200ml
◉冷凍ラズベリー 2.5カップ いちごでもいいよ。
◉ヨーグルト 1カップ
◉オーツ 2カップ
◉はちみつ 大さじ3
◉レモン半分
<作り方>
①ブレンダーでオーツ以外の材料をピューレ状にしてそこにオーツを加えて滑らかに
②カップに入れて冷蔵庫で2時間ほど寝かせる
お好みでヨーグルトやベリーをトッピング。
<ポイント>
・ベリー系って実は農薬が多いので冷凍のオーガニックのがおすすめ!
・他のフルーツでもオッケー!
きなことデーツのクッキー Soy and Date Cookie
【きなことデーツのクッキー 20個分】
<材料> 1カップ=200ml
◉冷たいバター 100g ブロックの目分量でいいよ
◉ドライデーツ 半カップ お湯で戻さなくていいよ
◉はちみつ 大さじ2
◉米粉 1.5カップ
◉きなこ 半カップ
<作り方>
①バターを2センチくらいに切り、デーツも戻さずざくぎり
②ブレンダーで①とはちみつを混ぜてバターの形がなくなり
デーツのつぶつぶが残るくらいまでブレンド
③米粉ときなこを入れて粉っぽさがなくなるまで混ぜる
④1センチ弱の厚みにしてオーブントレイ+ベーキングシートに並べる
⑤オーブン180度で15分焼き、冷めるまでトレイにおいておく
<ポイント>
・丸めてからフォークの背で潰すとザクザクの食感に
・冷めてからきなこをまぶしても
・ベタつく場合は、一度冷蔵庫で冷やして丸める
・パラパラする場合はひとまとめにして手の温度で柔らかくする
・オーブンなければトースターでも
大根もち White Radish Cake
<材料> 1カップ=200ml 日本基準
大根 太め10センチくらい(400g程度かな)
白玉粉 2カップ
塩 小さじ半分
ネギの小口切り 1カップ
<作り方>
① 大根の皮を剥いて、ざくぎりにしてブレンダーで攪拌
つぶつぶが残る荒めの大根おろしを目指してね
②白玉粉を加えて混ぜる
③塩とネギの小口切りを混ぜる
④フライパンで熱したごま油で両面3、4分ずつ中火でこんがり焼く
<たれ>
醤油とお酢を半々で!
醤油と蜂蜜を半々で!
ちょっとチリを加えても美味しいよー。
※白玉粉がない場合は片栗粉+米粉半々で代用でもいいよ。
※白玉粉がつぶつぶの場合は攪拌して粉にした方がいいかな。
梅もち Plum Sticky Rice
<材料 6個分>
1カップは200mlの日本基準
・白玉粉 1カップ
・水 半カップ程度
・練り梅 小さじ2
・こしあん 適量
<作り方>
1、白玉粉、水、練り梅を混ぜて耳たぶ程度の硬さに。
2、7、8ミリの厚さの平な円形にして茹でて上に上がってきたら水に取る
3、水分を軽く拭き取って、丸めたあんこを挟んで出来上がり
あんこは、普段は自家製あんこを小豆とデーツ半々を混ぜて作るんだけど
本物でいきました。たまにはお砂糖もいいね!
彩りごはん Colourful Bowl
<材料>
ほぐしたスモークサーモン
炒り卵
茹でたインゲン
ラディッシュ
酢飯
のり
※ホットスモークサーモンを使ったけど
普通のスモークサーモンでもお刺身でもいいですよ。
分量はテケトーに。
<作り方>
1、ホットスモークサーモンは手でほぐして
2、甘めの炒り卵を作る
3、インゲンは細かくスライス
4、ラディッシュはスライスして寿司酢につけておく
5、酢飯の上に乗せて刻みのりを散らすだけ!
いくらとかのせて特別感出してもいいよね!
うちはしょうゆちょっと垂らして楽しんだよ。
米粉のスコーン Gluten Free Scone
<材料10個分>
1カップは200ml 日本計量です
米粉 2カップ
白玉粉(粉状のもの) 半カップ
ベーキングパウダー 小さじ2
米あめ(ライスモルト) 半カップ
バター 大さじ4
レーズン 1カップ
調整用にヨーグルトを大さじ3から4
※白玉粉がつぶつぶの場合はブレンダーで粉状に。もしくは片栗粉で代用してね
※米あめははちみつやメープルでも→同じ分量だと結構甘くなります
※レーズンは他のドライフルーツでもオッケー
<作り方>
1、米粉、白玉粉、ベーキングパウダー、米あめ、レーズンをボウルでよく混ぜる。
2、ヨーグルトを大さじ3から4加えて、手で丸められる硬さに。
3、2センチくらいの厚みの円形にしてオーブントレイに並べて200度で15分やく
焼きたても美味しいけど
常温に置いておくと翌日固くなってビスコッティ風でまた美味しい!
ムール貝の白ワイン蒸し Belgian Mussles
<材料>
ムール貝 1kg
バター 大さじ1
玉ねぎ 1個
ニンニク 2かけ
白ワイン 1/2 カップ
パセリ ぎゅっと一握り
<作り方>
1、玉ねぎとニンニクをスライスして深鍋でバターで炒める
2、しんなりしたら、洗ったムール貝を加えて白ワインを加えて蓋をする
3、全部の貝が開くように時々鍋をゆすってあげて最後に刻んだパセリを加えて出来上がり
※お好みでフェンネルのスライスや刻んだトマトを加えても!
※ムール貝が手に入らない時はアサリや蛤でもいいよー。
スープがめっちゃ美味しいので
1日目はムール貝を食べて
2日目は残ったスープに野菜や鶏肉、魚介を入れてパスタソースにするとおすすめ。
カリカリローストポーク りんごのソース Crackling Pork
オーブンは230度(ファンモード+天火モード)に予熱
【材料】
豚のバラ肉塊 皮付きで750g
塩 小さじ1
ソルトフレーク 小さじ1
胡椒 適量
ココナツオイル 小さじ1
++++++++
(りんごのソース)
りんご2個
玉ねぎ 小さいの1個
ニンニク 1かけ
【作り方】
1、豚の皮目に1、2センチの格子状の切り込みを入れる。
2、沸騰したお湯を皮目にたーっぷりかけて、キッチンペーパーでよーくふく。
3、肉の部分のみに、塩を小さじ1もみこみ、皮の部分のみにココナツオイルを塗してからソルトフレークをもみこむ
4、ベーキングトレイに皮目を上にして豚肉をおき、周りに皮を剥いて1に切ったりんごと玉ねぎ、潰したニンニクをおく。
5、220度のオーブンで30分、160度に下げて15分焼く。
焼き上がったら10分置いてから切ると、肉汁が流れ出さなくてジューシーな仕上がりに。
(りんごのソース)
焼き上がった豚肉を取り出し、トレイに残ってるものを
ブレンダーにかけたら出来上がり。お好みで塩を調節
【カリカリにするポイント】
※切り込みが肉まで届いてると肉汁が出てカリカリにならない
※キッチンペーパーで水分を取るのがカリカリにするポイント
※塩のない部分はカリカリにならないので、よくもみ込む(普通の塩の場合は皮目は小さじ半分)
※皮目がぷつぷつしない場合は最後に220度のグリルで5分ほど追加