《材料》
地鶏 まるごと 1.5-2kg
野菜 1kg
にんにく 3かけ
うこん、しょうが 親指大 生が手に入らない時はパウダーを小さじ1
塩 小さじ3
※ 野菜はでんぷん質の多い芋類やカボチャは避ける。ケール、セロリ、キャベツ、ネギ、葉ネギ、玉ねぎ、人参などがオススメ。
《作り方》
野菜をごろっとしたさいの目に切る。ざくざく切る感じで。人参は皮ごと、セロリも筋など気にせずそのまま。
にんにくはスライス、うこん、しょうがはすりおろして、野菜、丸の地鶏と共に深鍋に入れる。
水を3リットルと塩を加えて水から強火で煮立てる。
沸騰したらとろ火にして一晩煮込む。もしくは圧力鍋で中火で3時間煮込む。鍋に入れたら放置するのみ!
鶏がほろほろに崩れるくらいになったら丸ごと取り出して骨からはずし、身は鍋に戻す。
よく身をほぐしてスープに混ぜ込む。
※ お腹を崩した時や高熱の時はスープのみ、回復期は鶏肉も一緒にいただく。手に入ればクコの実(ゴジベリー)を一掴みほど入れて煮込んでも甘みが出る。クコの実は代謝を高め、強い抗酸化作用で病気の元となる活性酸素を減らしてくれる上美肌効果、アンチエイジング効果も。