材料 1カップ=200ml
ねぎみじん切り 1カップ
ごま油 半カップ
塩 小さじ1
※ ねぎはいつも通りなんらかのねぎで大丈夫。
日本のねぎはもちろんのこと、スプリングオニオン、リークも美味。
作り方
ねぎをみじん切りにして塩であえてちょっとしんなりさせてから
ごま油でひたひたにして出来上がり!
アレンジ
にんにくのすりおろしやごま、チリフレーク、レモンなど
気分によって風味を変えてもいい感じです。
ずぼら料理でも体に優しい
安心 × 簡単 × 時短
砂糖・小麦粉・添加物を使わないレシピ
材料 1カップ=200ml
ねぎみじん切り 1カップ
ごま油 半カップ
塩 小さじ1
※ ねぎはいつも通りなんらかのねぎで大丈夫。
日本のねぎはもちろんのこと、スプリングオニオン、リークも美味。
作り方
ねぎをみじん切りにして塩であえてちょっとしんなりさせてから
ごま油でひたひたにして出来上がり!
アレンジ
にんにくのすりおろしやごま、チリフレーク、レモンなど
気分によって風味を変えてもいい感じです。
《材料》
ラムレッグ 骨つき 1.5kg
ローズマリー 1本(ローズマリーとタイムはプロバンサルハーブとして混ざっているものでも可)
タイム 5本
にんにく 2かけ
美味しい塩 小さじ1
ココナッツオイルまたはバター 大さじ1
+
手に入る季節の根菜 (オーブントレイに敷き詰められる程度)
美味しい塩 少々
ココナッツオイルまたはバター 大さじ1
+
オリーブ種無しオイル漬け オリーブのみで1.5cup(オーガニックの自然なものにしてください)
にんにく 半欠け
ケッパー 大さじ1
アンチョビ 3枚
オリーブオイル 3/4cup (つけてあったオイルで可)
+
レッドチリ(長いもの)4本
コリアンダー ザクっと刻んで半カップ
にんにく 半欠け
オリーブオイル 半カップ
お酢 大さじ1
塩 小さじ1/4
《作り方》
※ラムと根菜のロースト
ラムにフォークを使ってたくさん穴を開ける(味が染み込むので)
塩、みじん切りにしたハーブ、すりおろしたにんにくをよくすり込む
オイルをよく揉み込みこむ
根菜を一口大に切り、オイルでよくもみ、ラムと一緒にオーブントレイへ
根菜の部分に軽く塩を振ると旨味がでる
500gあたり180度で40分の計算で、常温にしたラム・根菜のトレイをオーブンで焼く
4の工程まで前日に仕込むことが可能。その際に冷蔵庫で寝かしてすぐに焼くと、冷たいので焼き時間が変わってしまいます。
焼く前1時間くらい室温に戻して置くことをオススメします。
※タプナードソース(残ったら冷蔵庫で1ヶ月保存可能)
オリーブ、にんにく、ケッパー、オリーブオイルをミキサーで混ぜて粗いピューレ状にする
お好みでアンチョビを入れても可
※チリソース(残ったら冷蔵庫で2週間保存可能)
コリアンダー、チリをざく切りにし、ニンニク、オリーブオイル、酢、塩とミキサーでピューレ状にする
《材料 4人分》
新鮮な鯛 4切れ 600g
塩 小さじ1
バターかココナッツオイル 大さじ2
サンドライトマトソース
サンドライトマト 瓶詰めで200g
足りなかったらオリーブオイル 1/4 cup
バジルオイル
バジル 20g
オリーブオイル 1/2 cup
ソースやオイルは作り置き可能
《作り方》
1切れを3つに切り分け、塩を揉み込み10分ほどキッチンペーパーの上においておく
フライパンに油をしいて中火でよく熱し、皮目を下にして魚を置く(上からフライ返しで押すとカリッとする)
すぐ弱火にし、じっくりと7割程度皮目から火が入るように焼く
ひっくり返して軽く焼き上げる
お皿に並べてソースをかける
※サンドライトマトソース(残ったら冷蔵保存で2ヶ月)
オイル漬けになっている瓶の場合はそのままミキサーにかけてピューレ状にする
オイル漬けでない場合は、サンドライトマトとオリーブオイルが半々になるようにミキサーにかける
※バジルソース(残ったら冷蔵保存で2週間)
バジルの葉っぱのみ10秒熱湯で湯がき、冷水に取る
オリーブオイルとミキサーにかけてグリーンのオイルを作る
仕上げに、マイクロハーブ(ベビーハーブ)を散らすと素敵になりますよ!