ずぼら料理

ターキーの照り焼きパティ Teriyaki Turkey Pattie

<材料 8個分>

◉ターキーのひき肉(鶏肉でもOK)500g

◉野菜なんでも 500g

◉塩 小さじ1

◉にんにく 1かけ

◉粉 大さじ1

◉卵 1個

ソース

しょうゆ 大さじ3+はちみつ 大さじ3

<作り方>

①野菜とにんにくをブレンダーでみじん切りに

②全ての材料をボウルでよく混ぜ、8個のハンバーグ型に

③ごま油を熱したフライパンで両面4分ほど中火で焼く

④ハンバーグを取り出したところに、しょうゆとはちみつを入れてとろっとしたらハンバーグを絡める

※野菜はサラダ、芋、かぼちゃ系以外の硬めの野菜

玉ねぎ、セロリ、にんじんなどがおすすめ


大根もち White Radish Cake

<材料> 1カップ=200ml 日本基準

大根 太め10センチくらい(400g程度かな)

白玉粉 2カップ

塩 小さじ半分

ネギの小口切り 1カップ

<作り方>

① 大根の皮を剥いて、ざくぎりにしてブレンダーで攪拌

つぶつぶが残る荒めの大根おろしを目指してね

②白玉粉を加えて混ぜる 

③塩とネギの小口切りを混ぜる

④フライパンで熱したごま油で両面3、4分ずつ中火でこんがり焼く

<たれ>

醤油とお酢を半々で!

醤油と蜂蜜を半々で!

ちょっとチリを加えても美味しいよー。

※白玉粉がない場合は片栗粉+米粉半々で代用でもいいよ。

※白玉粉がつぶつぶの場合は攪拌して粉にした方がいいかな。


竜田揚げのレモンおろし和え Pan Fried Fish Daikon Sauce

【レモンおろし】

材料

大根 1/3本250gくらい

醤油 大さじ3

蜂蜜 大さじ2

レモン 1個分を絞って

作り方

ミキサーでガーッといくだけ

ミキサーがない場合は、大根おろしを作って混ぜればオッケー。

【竜田揚げ】

材料

鯛または他の白身魚 400g

塩ひとつまみ

生姜 小指大

片栗粉 大さじ3

作り方

1、魚を一口大に切り、塩3本指でひとつまみ、すりおろした生姜で揉む

2、片栗粉をまぶして、大さじ3程度のココナッツオイルまたは他の油で揚げ焼きにする

3、揚げたてをレモンおろしの入った容器にどんどん入れていき、しっとり馴染ませたら食べましょう!

まだ温かいうちに食べても、冷蔵庫で一晩寝かせて食べても美味しいですよ。

この片栗粉で揚げたものをおろし和えにした時の食感が美味しいんですけど

片栗粉がない場合は、グルテンフリー粉としてブレンドして売っているものや

米粉でも大丈夫です。つるんとした感じを出したいなら、タピオカ粉でもいけるかな。

モロッカンエッグ

t5DEaCAGBAay4sB6ZFg1G7.jpeg

材料(1カップ=200mlで計算)

ソース4人分

  • 野菜みじん切りにして2.5カップ程度

  • ニンニク 小さいの2かけ

  • トマト缶 2つ 800g

  • コリアンダー みじん切りにして半カップ

  • ココナツオイル 大匙2

  • 塩 小さじ1

  • クミン 小さじ1/3程度 

  • 卵 食べたい分

作り方はここ⇨https://youtu.be/80QDsdc7iCo

仕上げにたっぷりのクミンと美味しいオリーブオイルをかけると美味しいです。

大人向けにはチリもね。

野菜は玉ねぎ、にんじん、セロリ、リーク、パプリカ、ズッキーニなどがおすすめ。

え!4人分作る時にフライパン2つないよって場合は、ベーキングトレーに入れて、180度のオーブンで8−10分くらい焼いてください。

【動画】ほうれん草と米粉のクッキー

【材料】35個分

※1カップは日本基準の200mlです。

※全ての材料を室温にしてください。

  • 米粉 2カップ 400ml

  • バター 120g(バターのブロックが250gなので、目分量で半分で大丈夫)

  • はちみつ 大さじ4

  • 卵 1個

  • 塩 ひとつまみ

  • ほうれん草 1カップ (ギュギュッと詰める感じ)


作り方は写真をクリックして動画をご覧くださいね。

和風バーニャカウダ

4.png

《材料》

  • ニンニク 2カケ→すりおろす

  • アンチョビ 大3枚→みじん切り

  • オリーブオイル 大匙5

  • しょうゆ 大匙1.5

  • お好みの野菜

    (ミニトマトとマッシュルーム以外は1分位塩水でゆでる)

《作り方》

  1. フライパンにオリーブオイル・すりおろしにんにく・アンチョビを入れ、弱火でじっくりきつね色になるまで炒める。

  2. しょうゆを加える。フライパンを火から離してオイルとしょうゆをよく混ぜる。

  3. あつあつをサラダにかける。


【動画】鶏肉のネギソース

《材料》

  • 鶏肉500g

  • にんにく ひとかけ

  • 塩 ふたつまみ

  • Glutenフリー粉 なければ 片栗粉など 大さじ2

  • ネギの小口切りを2カップ

  • ドレッシングを半カップ(醤油、ごま油、リンゴ酢を1:1:1)

  • 蜂蜜を大さじ1

《作り方》

  1. 鶏のもも肉をボウルに入れ、すり下ろしたにんにく、塩でよく揉みこんで下味をつける。グルテンフリーの粉をボウルに加え、よくはたく。

  2. ライパンにごま油を1センチ弱の深さになるよう入れ、よく熱する。フライパンが充分温まったら鶏肉を入れ、強火で片面3分、綺麗なキツネ色になるまで焼く。

  3. 肉を焼いてる間にネギを刻む。肉をひっくり返して裏も2分ほどカリッと焼く。フライパンから取り出しておく。

  4. ネギソースを作る。フライパンに刻んだ2カップ分のネギを入れ、半カップ分のドレッシングと蜂蜜も加える。ぐつぐつ煮込まず簡単に加熱する。ネギの色が残っていて、軽くふつふつするくらいで火を止める。

  5. 鶏肉を一口大に切り分けて、盛り付ける。ネギソースをたっぷりかけて出来上がり。

 

豚肉でも同じように作れるので、疲労回復には豚とネギもいいです。 

ものすごくおいしい、病みつきになる味です。

お試しあれ。

【動画】オクラでとろろご飯

《材料》

  • オクラ

  • 醤油

  • 鰹節

分量はお好みで。

《作り方》

  1. オクラを30秒間湯がく

  2. ヘタを取った1をミキサーに入れ、生卵を加え、醤油をたらり。

  3. 鰹節も加えてミキサーで思い切り混ぜたら出来上がり。

ゆかりのふりかけ

ゆかりのふりかけレシピ

《材料》

  • のり5枚

  • スマック 大さじ5

  • いりごま 大さじ5

  • 鰹節 軽く2握り(出ましたどんぶり勘定!)

  • 塩 小さじ1

作り方

  1. のりは細かくちぎって、全部のごま以外をブレンダーで混ぜて、炒ったごまを加える。

  2. 海苔に入っている乾燥剤などと一緒に密閉容器に入れて保管する。(乾燥剤がないときは冷凍庫がおすすめ)

抗酸化作用も高いので、アンチエイジングなふりかけだと思って食べてください。

パスタに絡めても美味しいです。

【動画】バナナブレッド

《材料》

(18センチのパウンド型)

  • バナナ 2本

  • アーモンドミール 2カップ半 500ml

  • ココナッツオイル 半カップ 100ml

  • 卵 2個

  • デーツ種無し 一握り

  • ベーキングパウダー 小さじ1.5

  • オプション:ナツメグ、シナモン、クローブなどをお好みで入れても

材料は混ざりやすいように室温に戻します。カチカチのココナッツオイルは柔らかいくらいに温めてください。

《作り方》

  1. オーブンを180度に予熱して、型にベーキングシートを敷いておく。デーツを刻む。

  2. ミキサーの中に卵、バナナ、ココナツオイルを入れ蓋をして混ぜる。

  3. 2にアーモンドミールとベーキングパウダーを投入、蓋をしてさらに混ぜる。混ざりにくい場合は、小刻みにミキサーのスイッチを入れたり切ったりしながら。

  4. 最後に刻んでおいたデーツを入れて混ぜる。お好みで、ここでスパイス類を加えても。

  5. 生地を型に流し込んで、ヘラで横に寄せるようにならす。予熱したオーブンで60分焼いたら出来上がり。