video

【動画】かりかり棒餃子 Gluten Free Dumplings

※画像クリックで動画に飛びます

【材料】

豚ひき肉500g

キャベツとネギ合わせて500g

ニンニク 2かけ

生姜 ニンニク程度

塩 小さじ2

生春巻きの皮 12枚

ごま油 適量

【作り方】

1、野菜を細かめのざく切りにして塩小さじ1で揉んでかさを半分にする

2、肉、すりおろしたニンニクと生姜、塩小さじ1を加えて粘りが出るまでよく練る

3、水(お湯じゃだめ)で濡らした春巻きの皮を3枚重ねて、柔らかくなったら中心に4等分したタネを棒状に置く

4、空気が入らないように巻いたらごま油を塗ってオーブンへ

5、200度のグリルで25分程度で出来上がり

【アレンジ】

海老のすり身や豆腐でも美味しいかも。

その場合はつなぎで片栗粉を入れるといいよ。

【動画】海老のトマトクリームソース Prawn Tomato Sauce

※画像クリックで作り方動画に飛びます

材料4人分 ( 1cup=200ml)

むき海老 冷凍 500gを解凍して

玉ねぎ 1個

セロリ 2本

ニンニク 3かけ

トマトピューレ 1.5カップ

濃厚な調整豆乳 1カップ弱

塩 小さじ1

乳製品がOKな家庭はこの豆乳をクリームとかチーズにすると激ウマ。

豆乳の場合はクリーミーな調製豆乳がおすすめです。

お好みでブロッコリやインゲンなどの野菜を茹でて加えてください。

【動画】セロリの根っこのスープ Celeriac Soup

(画像クリックで作り方動画に飛べます)

【材料】

セロリアック 1個 今回使ったのは835gでした

玉ねぎ1個

ニンニクひとかけ

鰹節厚削り1枚

レモンの皮3センチ

塩 小さじ1弱

豆乳1カップ程度(好みのミルクでなめらか感を調整)

作り方は動画参照にしてね。

【オプション】

仕上げに、クルトン、刻んだイタリアンパセリ、オリーブオイルを垂らして。

冷たくても温かくても美味しくいただけます。

セロリアックの代わりには、スイートポテトやかぼちゃでも、じゃがいも、カブ、ビートルートなどでも!


セロリアックとは、セロリラブとも呼ばれるセロリの根っこです。

でも茎を食べるセロリとはまた違う種類のセロリの根っこなんです。’

1カップ分のセロリアックで一日に必要なビタミンK(骨を強くする働き)の80%が摂取できると言われています。

ビタミンC(風邪予防)や食物繊維(お通じや腸内環境に良い)も豊富です。

【動画】たまごいりミートローフ Meatloaf

(写真をクリックすると作り方動画に飛びます)

【材料】

ひき肉 500g

野菜 肉と同量 

ニンニク 2かけ

卵 6個 (4個は茹でておく)

チアシード 大さじ2

塩 小さじ1

【ソース】

トマトピューレ 半カップ100m

蜂蜜 大さじ2

醤油 大さじ2

18センチのローフ型

オーブンは180度に予熱。

【動画】砂肝のオイル煮 Giblets Ahijo

(写真をクリックすると作り方の動画へ飛びます)

《材料》

砂肝:500g (皮などを省いて400g程)

ニンニク:3かけ

鷹の爪:5本

お塩:小さじ1

オリーブオイル:半カップ程度(お鍋によって砂肝が浸るくらいに調整)

パセリ:一握り

《作り方》

①砂肝の皮や余分なところを切り落とし、一口サイズにします。

②砂肝と鷹の爪、にんにくをお鍋へ入れます。

※辛くしたくない方は、鷹の爪の種を取ってからいれると辛くならないです。

③材料の中にお塩を入れて、よく揉んでください。

ここでしっかりと揉むことで味が馴染み美味しくなります!

④最後にオリーブオイルを材料が浸るくらいまで入れます。

⁠⑤弱火でじっくり煮込んでいきましょう。 ⁠

グツグツとしてきたら、低温でさらに15分煮込みます。 煮込んでいる間にパセリを刻んでおきましょう。

煮込み終わったら、仕上げに刻んだパセリを入れて完成です。

砂肝って実は美肌効果があるの知っていましたか?

亜鉛がたっぷり含まれているので

新陳代謝をよくしてくれるの。つまりはダメージを受けた細胞を新しくして美肌に戻してくれる!

そして実は砂肝って、高タンパク低脂肪でヘルシーな食材。

今回はオイル煮にしちゃうので、オイルの部分を食べすぎると要注意だけど。

お財布にも優しいし、簡単に超絶美味しい1品が作れるのでぜひお試しください。

オイルの部分は、パスタソースにしたり、パンにつけたりして再利用してね。

【動画】タイ風 甘酸っぱチキン Thai Style Sticky Chicken

※画像をクリックするとレシピ動画に飛びます

【材料(6人分)】

鶏モモ肉 750g

塩 小さじ半分

片栗粉 大さじ4

ココナッツオイル 大さじ4

ニンニク 2かけ

ソース

ナンプラー 大さじ2 (苦手な場合は醤油でも)

醤油 大さじ2

はちみつ 大さじ4

レモン汁 1個分 (大さじ6くらい)

コリアンダー 軽く刻んで大さじ4

つけあわせ

お好みのサラダ、もやし、ナッツ、大人用にチリなどお好みで

【作り方】

1、鶏肉を塩とすりおろしたニンニクと揉む

2、片栗粉をたっぷりまぶす

3、熱々のココナッツオイルでフライパンで両面3分ずつくらい焼く(サイドにおいておく)

4、油を取り出し、コリアンダー以外のソースの材料を入れて2分ほど中火で煮詰める

5、鶏肉を戻してソースを絡めてコリアンダーをあえて出来上がり

ご飯に載せても美味しいし

サラダと一緒にライスヌードルに乗せてマーシャンドレッシングで食べても美味しいです。

【動画】フランス南部の郷土料理カスレ Cassoulet

※写真クリックで作り方動画へ飛びます

【材料(4人分)】 マーシャン祥子は動画内でこの倍量で作っています

豚バラブロック 200g

オーガニックソーセージ 200g

野菜 400g(肉とソーセージ合わせたくらいの重さをテケトーに。たまねぎ、人参、セロリ、フェンネル、ズッキーニなどの洋野菜がいいかな)

にんにく1

白いんげん1缶 400g程度の缶詰 (英語だとcannelloni beans)

トマト缶 1缶

ワイン 半カップ 100ml

ミックスハーブかタイムのみじん切り 小さじ1

塩 小さじ1

使うもの : 圧力鍋(ない人は長く煮込めばよし)、ボウル、木べら、バターかココナッツオイル、塩、計量カップ

後編はこちら https://youtu.be/91L0iBJ1UnY

【動画】スムージーボウル SMOOTHIE BOW


※動画をクリックすると作り方動画へ飛びます Click the photo to go to an instruction video.

海外在住キッズやパパでもわかるように、英語でも記載しています

材料4人分 ( 1cup=200ml)

スムージー Smoothie

冷凍ラズベリー 3カップ 3 cups Frozen raspberry 

バナナ 2本  2 Banana 

豆乳 2カップ 2 cups Soy Milk 

※ラスベリーの代わりに冷凍の苺やマンゴーでもいいし

冷凍がなかったり寒かったりする場合はフレッシュでもオッケー

You can use frozen strawberry or mango. If weather is cold in your area,

Just use fresh fruits instead of frozen ones.

飾り用 Decoration

苺 8個 8 Strawberry

キウイ 2個 2 Kiwi

バナナ 1本 1 Banana

シリアル 1−2カップ1-2 cups Muslie 

ミントなどのハーブ mint etc

※こうじゃなきゃいけないということはないので、好きなフルーツ、手に入るものでクリエイティブに!

There is no rule about decoration. You can choose any fruits available. Just be creative!

小学生以上なら子供だけでも作れるし、小学生未満だったら、パパがちょっと手伝えば楽勝!

ぜひ、子供達にお願いしてみてください

Breakfast in Bedを!

【動画】材料3つ デーツクッキー Date cookies

※写真クリックで作り方動画へ飛びます

《3つの材料》

・デーツ 1.5カップ 300ml

・グルテンフリー粉 2カップ 400ml (市販のブレンドされてるものを使いました)

・ココナツオイル 半カップ 100ml

グルテンフリー粉は米粉やそば粉でもできますが

ポロポロしがちなので400のうちの50mlくらい片栗粉と置き換えるといいですよ。

厚過ぎると歯がかけそうになるので、薄めに。

【動画】自家製キムチ Homemade Kimchi

※写真クリックで作り方動画へ飛びます

つくりやすい分量

白菜半分 

塩 白菜の3%(大さじ2くらい)

キムチの素4回分

りんご1個

にんにく1個分

生姜 ニンニクと同じくらい

唐辛子(辛くない粗挽きを使っていますがお好みのもので) 半カップ100ml

スプリングオニオン 4本(日本のねぎなら2本)

ナンプラー 1/4カップ50ml (えびのあみでも)

隠し味

米粉 大さじ1 熱湯 半カップ100ml