材料 1カップ=200ml
ねぎみじん切り 1カップ
ごま油 半カップ
塩 小さじ1
※ ねぎはいつも通りなんらかのねぎで大丈夫。
日本のねぎはもちろんのこと、スプリングオニオン、リークも美味。
作り方
ねぎをみじん切りにして塩であえてちょっとしんなりさせてから
ごま油でひたひたにして出来上がり!
アレンジ
にんにくのすりおろしやごま、チリフレーク、レモンなど
気分によって風味を変えてもいい感じです。
ずぼら料理でも体に優しい
安心 × 簡単 × 時短
砂糖・小麦粉・添加物を使わないレシピ
材料 1カップ=200ml
ねぎみじん切り 1カップ
ごま油 半カップ
塩 小さじ1
※ ねぎはいつも通りなんらかのねぎで大丈夫。
日本のねぎはもちろんのこと、スプリングオニオン、リークも美味。
作り方
ねぎをみじん切りにして塩であえてちょっとしんなりさせてから
ごま油でひたひたにして出来上がり!
アレンジ
にんにくのすりおろしやごま、チリフレーク、レモンなど
気分によって風味を変えてもいい感じです。
【材料】
米なす1個 (500g弱)
タヒニ 大さじ4
レモン汁 大さじ2
オリーブオイル 大さじ1
塩 小さじ半分
【作り方】
1、米なすを皮ごと180°のオーブンで40分焼く(へにゃっとするまで焼いてください)
2、皮を手でむいて、他の材料も一緒にミキサーにかけたら出来上がり
アレンジで、なすと一緒にローストしたニンニクを入れたり
コリアンダーやパセリを刻んで入れたり
チリを入れてスパイシーにしても美味しいです。
テンペは買ってきたものを1センチ程度にスライスしてちょっと多めのココナッツオイルでカリっと揚げ焼きしてください。
テンペがないよって場合は、豆腐でもいいし、鶏肉や魚でも大丈夫です。
サンバルはなんでも合います。
バリ仕込みのサンバルはこちら
材料
トマト缶 切ってあるもの 1缶 もしくはミニトマトを500g
赤くて長いチリ 5本
にんにく 5かけ
エシャロット 2個 もしくは赤玉ねぎ 小1個
ココナッツオイル 大さじ1
塩 小さじ1
作り方
にんにくとエシャロットをみじん切りにする
ココナッツオイルで香りが出るまで炒める
トマトとチリをミキサーにかけて粗みじん切りにする
2に3を加えて煮立たせ、弱火にして1時間煮込む
塩で味を整える
酸味の強いトマトを使った場合はきび砂糖やはちみつを小さじ1加えてください。
最後にライムを絞っても美味しいです。
生野菜とテンペを盛り、サンバルをつけてべます。
しらす茶漬けの素
【材料】 1カップ 200ml
のり 6枚
アーモンド 半カップ
ごま 半カップ
おせんべい 砕いて1カップ
乾燥しらす 1カップ
塩小さじ 4
【作り方】
アーモンドとごまを炒る(これをやるとやらないとでは美味しさがかなり違います!)
のりをちぎってミキサーにいれ、1としらす、塩を入れて撹拌
最後におせんべいを加えて細かくなりすぎない程度に混ぜる
好みで、のりの一部をはさみで細く切るとそれっぽくなります。
アレンジとしては、アーモンドの代わりにサンフラワーシードを使ったり
しらすの1カップの代わりに花鰹ぎゅぎゅっとつめて2カップ使ったりも美味しいです。(しらす+かつおのブレンドも美味!)
花鰹を使う場合は、しらすより塩分が少なめなので塩を小さじ1プラスするとちょうどいいです。
お茶をかけずにお湯をかけたい場合は抹茶を入れると本格的に。
※しらすは韓国食材屋さんで乾燥したものを売っています。
材料 1カップ=200ml
タヒニ 1カップ
はちみつ 大さじ4
リンゴ酢 半カップ
しょうゆ 半カップ
にんにく 半分すりおろし
タヒニにりんご酢以外を加えてよく混ぜ、少しずつリンゴ酢を加える
一度に酢を加えると粘りがでて固まってしまうので少しずつがポイント
向いている料理
・蒸し野菜や茹でた葉野菜にかけて
・お鍋のたれに
・蒸し豚、蒸し鶏にかけて
・冷やし麺のソースに
《材料》
のり大判 5枚
アーモンドやカシューナッツ 半カップ
ごま 半カップ
塩 小さじ1
《作り方》
ナッツとごまをフライパンで軽く炒り、冷ます。
フープロやミキサーでちぎったのりとナッツとごま、塩を加えて砕く。ちょっと粗い方が美味しいです。
密閉容器に入れて冷凍庫で保存すると、パリパリカリカリ感が保たれます。
写真は黒ごまですが、白ごまの方が癖がないかなと思います。
ここに煮干しを半カップ加えても美味しいです。
《材料》
のり5枚
スマック 大さじ5
いりごま 大さじ5
鰹節 軽く2握り(出ましたどんぶり勘定!)
塩 小さじ1
作り方
のりは細かくちぎって、全部のごま以外をブレンダーで混ぜて、炒ったごまを加える。
海苔に入っている乾燥剤などと一緒に密閉容器に入れて保管する。(乾燥剤がないときは冷凍庫がおすすめ)
抗酸化作用も高いので、アンチエイジングなふりかけだと思って食べてください。
パスタに絡めても美味しいです。
《材料》
レモンまたはライム 400g
海塩またはピンクソルト 100g
レモン汁 250g
《作り方》
1.レモンの上下を切り、縦に4箇所切り込みを入れる。中心まで入れず、半分程度にして繋げておく。
そこに塩をよく擦り込むとこんな感じです。
2.煮沸した瓶に詰め込み、絞っておいた別のレモン汁でカバーする。足りないようなら少しリンゴ酢を足しても大丈夫。
3.2週間ほど室温(夏なら冷蔵庫)に入れておけば出来上がり。
《材料》
バジル 3カップ カップに軽く詰めて
カシューナッツ 半カップ
にんにく 半分
オリーブオイル 半カップ
塩 小さじ半分
《作り方》
バジルを15秒沸騰したお湯に通し、冷水に取りよく水気を切る。
フライパンで炒ったカシューナッツとその他の材料を加えて、ミキサーでガーッとやれば出来上がり。
パスタに和えたり、ディップにしたり楽しめます。