<材料> 1カップ=200ml
◉冷凍ラズベリー 2.5カップ いちごでもいいよ。
◉ヨーグルト 1カップ
◉オーツ 2カップ
◉はちみつ 大さじ3
◉レモン半分
<作り方>
①ブレンダーでオーツ以外の材料をピューレ状にしてそこにオーツを加えて滑らかに
②カップに入れて冷蔵庫で2時間ほど寝かせる
お好みでヨーグルトやベリーをトッピング。
<ポイント>
・ベリー系って実は農薬が多いので冷凍のオーガニックのがおすすめ!
・他のフルーツでもオッケー!
ずぼら料理でも体に優しい
安心 × 簡単 × 時短
砂糖・小麦粉・添加物を使わないレシピ
<材料> 1カップ=200ml
◉冷凍ラズベリー 2.5カップ いちごでもいいよ。
◉ヨーグルト 1カップ
◉オーツ 2カップ
◉はちみつ 大さじ3
◉レモン半分
<作り方>
①ブレンダーでオーツ以外の材料をピューレ状にしてそこにオーツを加えて滑らかに
②カップに入れて冷蔵庫で2時間ほど寝かせる
お好みでヨーグルトやベリーをトッピング。
<ポイント>
・ベリー系って実は農薬が多いので冷凍のオーガニックのがおすすめ!
・他のフルーツでもオッケー!
《材料》(1カップ=200ml)
熟れたフルーツ マンゴー・イチゴ・他ベリー系・解凍した冷凍ベリーなど
(バナナは変色してしまうので避ける)いずれか 2カップ
ヨーグルト 2カップ(サラサラ系よりクリーミーな方がババロア感が出ます)
デーツ 8-10個(50ccの熱湯で5分程ふやかす)
粉ゼラチン 小さじ4
《作り方》
ゼラチンは同量の水(分量外)でよく混ぜふやかす
程よく温かいデーツの戻し汁、多めの小さじ4を1.に加え、ゼラチンをよく溶かす。
(熱すぎるとゼラチンのタンパク質壊れてしまうので注意。冷めすぎて溶けない場合は小鍋で少し加熱して溶かす)
フルーツ、ヨーグルト、戻したデーツ、ゼラチンをミキサーに入れてよく混ぜる
器に入れて冷蔵庫に1時間ほど冷やして完成。容器に入れてスプーンですくってサーブしてもOK。
※ベリー系の場合は甘めが良いですが、デーツは多すぎない方がフルーツの色がよく出ます。
《材料》
かぼちゃペースト 300g
卵 2つ
バター 50g
ヨーグルト 150ml
蜂蜜 大さじ 3
好みでシナモン 小さじ半分
《作り方》
170度のオーブンで50分、皮も種も付いたままかぼちゃをまるごとロースト。
軽く冷まして皮や種を取り、他の材料を加えミキサーで滑らかになるまで混ぜる。
パウンド型や耐熱容器に流し込み、水を張った170度のオーブンで40分蒸し焼きに。冷蔵庫で冷やして、ナイフで切るかスプーンですくってお皿に盛っていただきます。
かぼちゃはバターナッツパンプキンを半分480gのものをローストしたらペーストが280gになりました。
バターはブロックを目分量で切れば大丈夫。
ヨーグルトは固形分の多いギリシャ風ではなく、とろさらの自家製カスピ海ヨーグルトを使用。ヨーグルトの風味がさっぱりしてるのにコクがあって病みつきになります。
《材料》小8個分
米粉2カップ 400ml
片栗粉1カップ 100ml
ベーキングパウダー 小さじ2
ヨーグルト 100ml
バター 大さじ4
レーズン 1カップ 200ml
《作り方》
米粉と片栗粉とベーキングパウダーをフードプロセッサーでよく混ぜる。またはボウルで泡立て器でよく混ぜる。
冷たいバターとレーズンを1に加えてよく混ぜる。フードプロセッサーのない場合は包丁で細かくしてからボウルの中で手で粉と馴染ませる。ぽろぽろになる感じで。
ヨーグルトを混ぜ、取り出す。
手に分量外の米粉をつけながらまな板の上でひとまとめにする。
2センチくらいの厚みの平らな円形にしたら生地を適当な大きさに切る。
200度のオーブンで15分焼く。
材料の置き換え
レーズンをデーツなど他のドライフルーツに。
米粉と片栗粉を合わせた分量を小麦粉に。
レーズンの甘みだけでしっかり甘みがつくので、ちょっとしたおやつや朝食にどうぞ。無糖のヨーグルトやバターをつけると美味しさ倍増です。カルダモンやシナモンを隠し味に入れるとまた雰囲気が変わりますよ。
《材料》 (マフィン 8ー10個分)
ビートルート 生で100g
バナナ 2本
卵 2つ
グルテンフリー粉 2.5カップ
ベーキングパウダー 小さじ2
ヨーグルト 半カップ125ml
《作り方》
ビートルートを細かくブレンダーで刻み、その他の材料を入れて混ぜ、マフィン型に流してオーブン180度で20ー25分焼いたら出来上がり。
グルテンフリー粉の代わりに、米粉2カップ片栗粉半カップ、または小麦粉でも可能。甘みは蜂蜜あとづけで。