かぼちゃプリン
《材料》
かぼちゃペースト 300g
卵 2つ
バター 50g
ヨーグルト 150ml
蜂蜜 大さじ 3
好みでシナモン 小さじ半分
《作り方》
170度のオーブンで50分、皮も種も付いたままかぼちゃをまるごとロースト。
軽く冷まして皮や種を取り、他の材料を加えミキサーで滑らかになるまで混ぜる。
パウンド型や耐熱容器に流し込み、水を張った170度のオーブンで40分蒸し焼きに。冷蔵庫で冷やして、ナイフで切るかスプーンですくってお皿に盛っていただきます。
かぼちゃはバターナッツパンプキンを半分480gのものをローストしたらペーストが280gになりました。
バターはブロックを目分量で切れば大丈夫。
ヨーグルトは固形分の多いギリシャ風ではなく、とろさらの自家製カスピ海ヨーグルトを使用。ヨーグルトの風味がさっぱりしてるのにコクがあって病みつきになります。
【動画】レモンとほうれん草のパンケーキ Gluten Free Lemon & Spinach pancake
《材料》1カップ=200ml
ベビーほうれん草 2カップ
卵 2つ
レモン 1個
蜂蜜 大さじ2 (またはメープルシロップ)
ココナッツミルク 1.5カップ (さらさらタイプ)
そば粉 1.5カップ
アーモンドミール 半カップ
ベーキングパウダー 小さじ2
《作り方》
べビ―ほうれん草をみじん切りにする。ボウルに移し、卵を加える。レモンを丸ごと1個、果汁と果肉も加え、さらにお好みで蜂蜜を加える。
スプーンでくるくると混ぜ、そこにココナツミルク、そば粉、アーモンドミール、ベーキングパウダーを加える。再びスプーンで混ぜる。
よく熱したフライパンにバターをひいて、生地を流しいれる。30秒ほど強火、あとは弱火で2、3分焼く。焼き目がこんがりしたら、ひっくり返してさらに2、3分焼いて出来上がり。
もちろんミキサーでガーっと混ぜても大丈夫です。これは、旅行とかキャンプとか、キッチン道具がないときでも作れて便利です。
焦げやすいので注意してくださいね。
そば粉を米粉にしたり、そば粉とアーモンドミールを合わせたぶんをグルテンフリー粉にしても大丈夫です。
刻みの場合は、ベビーほうれん草の方がアクがないので使いやすいです。
1cup=200ml
野菜がたくさん取れるベリースムージー
《材料》 1カップ=200ml
冷凍のミックスベリー 1カップ
ベビーほうれん草 2カップ
バナナ1本
ヨーグルト 1.5カップ
《作り方》
スティックブレンダーやミキサーで混ぜるだけ。
ほうれん草をセロリスティックに変えたり、ヨーグルトをアーモンドミルクやココナツミルクに替えても美味しいです。
ベビーほうれん草がない場合はほうれん草の柔らかい葉の部分を使うのもいいでしょう。えぐみがきになる場合は、10分ほど水にさらすと気にならなくなります。
作ったスムージーはなるべく飲み切るか、余った場合は冷凍します。そのまま置いておくと酸化してしまい、代謝をあげる酵素も失活してしまい、栄養の効果が少なくなってしまいます。冷凍は栄養や酵素に変化が出ないので便利ですね。
鯉のぼりのオーブンパンケーキ
《材料》
バナナ2本 200g
卵 2個
ベビーほうれん草 2カップ
ヨーグルト 1カップ 200ml
米粉 2カップ半 500ml
片栗粉 1カップ 200ml
ベーキングパウダー 小さじ2
《作り方》
ほうれん草とバナナをミキサーでピューレ状にする。
その他の材料を加えてよく混ぜ、ベーキングシートを敷いたオーブントレイに平らになるように流す。厚さは1センチ弱。
180度のオーブンで10分焼く。
鯉のぼりの形に切って、輪切りのキュウリなどでデコレーションする。
米粉と片栗粉を合わせた分量を小麦粉に片栗粉をタピオカ粉にヨーグルトの代わりに。豆乳やココナツミルク、牛乳などもベビーほうれん草の代わりに。ほうれん草の柔らかい部分、ケール、その他の葉野菜でも。
混ぜるときに小麦のようにデリケートな作業がいらないことや、体に優しいことなどから米粉と片栗粉を使っています。もちろん、小麦粉での代用も可能です。
甘みが足りないときは少し蜂蜜をつけてあげても。
米粉で多めに作る時は冷めたらラップして冷凍保存します。食べたい時に出してオーブンで表面がカリッとするように焼くと、また違う美味しさを楽しめます。ご飯と同じように、温かくして食べた方がもっちりして美味しいです。