《材料》
のり大判 5枚
アーモンドやカシューナッツ 半カップ
ごま 半カップ
塩 小さじ1
《作り方》
ナッツとごまをフライパンで軽く炒り、冷ます。
フープロやミキサーでちぎったのりとナッツとごま、塩を加えて砕く。ちょっと粗い方が美味しいです。
密閉容器に入れて冷凍庫で保存すると、パリパリカリカリ感が保たれます。
写真は黒ごまですが、白ごまの方が癖がないかなと思います。
ここに煮干しを半カップ加えても美味しいです。
ずぼら料理でも体に優しい
安心 × 簡単 × 時短
砂糖・小麦粉・添加物を使わないレシピ
《材料》
のり大判 5枚
アーモンドやカシューナッツ 半カップ
ごま 半カップ
塩 小さじ1
《作り方》
ナッツとごまをフライパンで軽く炒り、冷ます。
フープロやミキサーでちぎったのりとナッツとごま、塩を加えて砕く。ちょっと粗い方が美味しいです。
密閉容器に入れて冷凍庫で保存すると、パリパリカリカリ感が保たれます。
写真は黒ごまですが、白ごまの方が癖がないかなと思います。
ここに煮干しを半カップ加えても美味しいです。
《材料》
レバー 250g
バター 100g
パセリ 5本 (刻んで大さじ2程度)
にんにく ひとかけ
塩 小さじ半分弱
《作り方》
にんにくをつぶして、パセリをみじん切りにする。タイムでも可。
フライパンにオリーブオイル(分量外)を大さじ1杯ほど入れ弱火で熱する。そこにつぶしたにんにくを入れて香りを出す。
レバーは筋があれば取り、塩をよく混ぜておく。にんにくの色が変わってきたら、レバーをフライパンに入れる。
弱火でじっくりと加熱し、色が変わったらひっくり返して、パセリをここで加える。外は茶色、中はうっすらピンクの焼き上がりになるように。妊婦さんや生が気になる方はしっかり火を通す。
レバーを冷ましたら、角切りにしたバターと一緒にミキサーにかける。少しつぶつぶが残るくらいがベスト。
小さなポットやジャーに取り分けて、表面に溶かしバターをかけてできあがり。バターで表面をコーティングすることで酸化防止に。
冷蔵庫で一週間、冷凍庫で一か月保存可能。食べる時はバターを除いてピンクの部分を食べてください。
《材料》
スモークサーモン 160g
バター 80g
ディル みじん切り大さじ2
レモン汁 大さじ2
《作り方》
すべての材料をフードプロセッサーやスティックブレンダーで混ぜて、容器に入れておくだけ。
冷蔵庫で10日ほど保存できます。
スモークサーモンがないときは焼いた塩鮭でも大丈夫。スモークパプリカというスパイスを加えるとスモークサーモンの香りになります。ディルをしそやあさつきにしてもいいですね。
《材料》
にんにく ふたかけ
生姜、ウコン にんにくと同じサイズで ふたかけかけずつ
ハチミツ 大さじ8
《作り方》
材料を薄くスライスして蜂蜜に一晩漬ける。翌日から使える。
1日3回、小さじ1杯ほどをゆっくり飲み込むと、喉が痒いとか鼻の裏が痛いなんて症状をさっと緩和してくれます。
シロップなので子どもにも飲みやすいし、これは本当にオススメです。
生のウコンがなかったら、粉末のターメリックを加えてもいいです。
《作り方》
1. ドレッシング
醤油:ごま油:お酢=1:1:1
好みでニンニクやショウガのスライスを入れても。
2. マヨネーズ
ヨーグルトをキッチンペーパーを敷いたザルにあげ、水受け用のボウルを重ねて冷蔵庫で一晩水切りする。水切りヨーグルトに塩胡椒 、仕上げにエクストラバージンオリーブオイルをたらす。
好みでミントやディル、コリンアダーのみじん切りを入れても。
3. スイートチリソース
ナンプラー:水:レモンかライム汁:はちみつ:スイートチリみじん切り=2:2:2:1:1
好みでコリアンダーやネギのみじん切りを入れても。
4. バーベキューソース
トマトピューレ:醤油:はちみつ=5:1:1 クミンを一振り
好みで飴色に炒めた玉ねぎとにんにくをピューレにして入れても。