無添加

お茶漬けの素

しらす茶漬けの素

【材料】 1カップ 200ml

  • のり 6枚

  • アーモンド 半カップ

  • ごま 半カップ

  • おせんべい 砕いて1カップ

  • 乾燥しらす 1カップ

  • 塩小さじ 4 


【作り方】

  1. アーモンドとごまを炒る(これをやるとやらないとでは美味しさがかなり違います!)

  2. のりをちぎってミキサーにいれ、1としらす、塩を入れて撹拌

  3. 最後におせんべいを加えて細かくなりすぎない程度に混ぜる


好みで、のりの一部をはさみで細く切るとそれっぽくなります。

アレンジとしては、アーモンドの代わりにサンフラワーシードを使ったり

しらすの1カップの代わりに花鰹ぎゅぎゅっとつめて2カップ使ったりも美味しいです。(しらす+かつおのブレンドも美味!)

花鰹を使う場合は、しらすより塩分が少なめなので塩を小さじ1プラスするとちょうどいいです。

お茶をかけずにお湯をかけたい場合は抹茶を入れると本格的に。


※しらすは韓国食材屋さんで乾燥したものを売っています。

自家製ふりかけ

自家製ふりかけレシピ

 

《材料》

  • のり大判 5枚

  • アーモンドやカシューナッツ 半カップ

  • ごま 半カップ

  • 塩 小さじ1

 

《作り方》

  1. ナッツとごまをフライパンで軽く炒り、冷ます。

  2. フープロやミキサーでちぎったのりとナッツとごま、塩を加えて砕く。ちょっと粗い方が美味しいです。

 

密閉容器に入れて冷凍庫で保存すると、パリパリカリカリ感が保たれます。

写真は黒ごまですが、白ごまの方が癖がないかなと思います。

ここに煮干しを半カップ加えても美味しいです。

 

【動画】オクラでとろろご飯

《材料》

  • オクラ

  • 醤油

  • 鰹節

分量はお好みで。

《作り方》

  1. オクラを30秒間湯がく

  2. ヘタを取った1をミキサーに入れ、生卵を加え、醤油をたらり。

  3. 鰹節も加えてミキサーで思い切り混ぜたら出来上がり。

ゆかりのふりかけ

ゆかりのふりかけレシピ

《材料》

  • のり5枚

  • スマック 大さじ5

  • いりごま 大さじ5

  • 鰹節 軽く2握り(出ましたどんぶり勘定!)

  • 塩 小さじ1

作り方

  1. のりは細かくちぎって、全部のごま以外をブレンダーで混ぜて、炒ったごまを加える。

  2. 海苔に入っている乾燥剤などと一緒に密閉容器に入れて保管する。(乾燥剤がないときは冷凍庫がおすすめ)

抗酸化作用も高いので、アンチエイジングなふりかけだと思って食べてください。

パスタに絡めても美味しいです。

【動画】バナナブレッド

《材料》

(18センチのパウンド型)

  • バナナ 2本

  • アーモンドミール 2カップ半 500ml

  • ココナッツオイル 半カップ 100ml

  • 卵 2個

  • デーツ種無し 一握り

  • ベーキングパウダー 小さじ1.5

  • オプション:ナツメグ、シナモン、クローブなどをお好みで入れても

材料は混ざりやすいように室温に戻します。カチカチのココナッツオイルは柔らかいくらいに温めてください。

《作り方》

  1. オーブンを180度に予熱して、型にベーキングシートを敷いておく。デーツを刻む。

  2. ミキサーの中に卵、バナナ、ココナツオイルを入れ蓋をして混ぜる。

  3. 2にアーモンドミールとベーキングパウダーを投入、蓋をしてさらに混ぜる。混ざりにくい場合は、小刻みにミキサーのスイッチを入れたり切ったりしながら。

  4. 最後に刻んでおいたデーツを入れて混ぜる。お好みで、ここでスパイス類を加えても。

  5. 生地を型に流し込んで、ヘラで横に寄せるようにならす。予熱したオーブンで60分焼いたら出来上がり。

 

【動画】豚のリエット

《材料》

  • 豚の三枚肉 1kg

  • 白ワイン 1本(安いもので大丈夫)

  • ローリエ 2枚 タイム10本

  • 塩 小さじ1

  • ニンニク 5かけ

  • 玉ねぎ 2個

《作り方》

  1. 豚肉を4センチ程度の大きさに切る。この時一部の脂を炒める用に取り分けておく。切った豚肉を塩でよく揉む。

  2. 玉ねぎをスライスし、にんにくは軽くつぶしてからスライス。

  3. 脂の一部を鍋の底で溶かし、にんにくも加えて香りを出す。

  4. 3に玉ねぎも加えてさらに炒める。色が変わったら取り出しておく。

  5. 肉の脂を下にして鍋に入れ、色が変わるまで炒める。コショウ少々とタイム、ローリエを加える。

  6. 玉ねぎとにんにくを鍋に戻し、白ワインを投入。蓋をして蒸気を閉じ込め強火で加熱、沸騰したら弱火で2時間コトコト。

  7. ローリエとタイムを取り出し、フォークを使って豚肉をほぐす。ココットに移して、鍋に残った脂で表面を覆う。冷蔵庫で冷やして出来上がり。

 

フォークでほぐすのが面倒な場合は、ずぼらにスティックブレンダーで混ぜても大丈夫。 だけどちょっとごろっとした感じが残っている方が美味しいです。

多めに作って密閉して冷凍庫で保存すれば2ヶ月持ちます。

冷蔵庫でも10日くらいは大丈夫。

圧力鍋を開けてまだ水分が多い場合は、蓋を開けて煮詰めてください。

最後にかける脂が残らないときは、溶かしバターで蓋してもいいですし、ベーキングペーパーをピタッと乗せても。

ひよこ豆のクッキー

ひよこ豆のクッキーレシピ

《材料》

  • ひよこ豆(柔らかく煮たもの) 250g

  • バター 大さじ2 (室温に戻して)

  • カカオパウダー 大さじ2

  • アーモンドミール 1/2カップ 

  • はちみつ 大さじ2

《作り方》

  1. 全部材料を滑らかになるまでミキサーで混ぜる。

  2. 手に少しアーモンドミールや片栗粉を少々つけて平たく7ミリくらいの厚さの円形にする。

  3. 180度のオーブンで表面がカリッとするまで40分焼く。

なかなか硬くならない場合は、160度に下げて10分程度焼き続けてひよこ豆の水分を飛ばしてください。

オーブンから出しても余熱のあるトレイの上で冷ますと硬くなってきます。

アーモンドミールの代わりに、グルテンフリー粉やそば粉、普通の小麦粉でも代用できます。

大人も子供も喜ぶレシピですよ。

 

content_DSC06561.jpg

ナッツバー

ナッツバーレシピ

《材料》

  • アーモンド1.5 カップ 300ml

  • クランベリー 1カップ 200ml

  • ココナッツフレーク(細かいもの)1カップ

  • 海塩 小さじ半分

  • ライスモルト(米飴)1/4カップ 50ml

《作り方》

  1. オーブンを180度に予熱する・20cm角のトレイにベーキングペーパーを敷く。

  2. ライスモルト以外の材料をミキサーに入れて、アーモンドが5ミリ程度の大きさになるまで攪拌する。

  3. ボウルに移してライスモルトとよく混ぜる。

  4. トレーにぎゅっと押しつぶすように平らに広げ、もう一枚ベーキングシートを上から乗せて、小鍋の底などを使ってさらにプレスする。

  5. 上のシートは外して180度のオーブンで25ー30分焼く。こんがりしてきたら焼き上がり。

  6. ひっくり返して、まな板などを乗せてプレスしながら冷ましたら出来上がり。お好みの大きさにカットして、冷蔵庫で保存する。

ナッツはカシューナッツやくるみ、クランベリーはレーズンやくこの実、ライスモルトは蜂蜜に置き換えも可能です。

content_DSC06375.jpg

レモン(ライム)の塩漬け

レモンの塩漬けレシピ ライムの塩漬けレシピ

《材料》

  • レモンまたはライム 400g

  • 海塩またはピンクソルト 100g

  • レモン汁 250g

《作り方》

1.レモンの上下を切り、縦に4箇所切り込みを入れる。中心まで入れず、半分程度にして繋げておく。

4637343e-c736-4a00-a712-e63c3cb1342e.jpg

そこに塩をよく擦り込むとこんな感じです。

9b5fb9f0-5c3b-4efb-9129-309ccca6ef6a.jpg

2.煮沸した瓶に詰め込み、絞っておいた別のレモン汁でカバーする。足りないようなら少しリンゴ酢を足しても大丈夫。

3.2週間ほど室温(夏なら冷蔵庫)に入れておけば出来上がり。

 

バジルペースト

バジルペーストレシピ

《材料》

  • バジル 3カップ カップに軽く詰めて

  • カシューナッツ 半カップ

  • にんにく 半分

  • オリーブオイル 半カップ

  • 塩 小さじ半分

《作り方》

  1. バジルを15秒沸騰したお湯に通し、冷水に取りよく水気を切る。

  2. フライパンで炒ったカシューナッツとその他の材料を加えて、ミキサーでガーッとやれば出来上がり。


パスタに和えたり、ディップにしたり楽しめます。

5d8dbdb2-8751-4616-8f19-70a45c50225c.jpg