【動画】スムージーボウル SMOOTHIE BOW


※動画をクリックすると作り方動画へ飛びます Click the photo to go to an instruction video.

海外在住キッズやパパでもわかるように、英語でも記載しています

材料4人分 ( 1cup=200ml)

スムージー Smoothie

冷凍ラズベリー 3カップ 3 cups Frozen raspberry 

バナナ 2本  2 Banana 

豆乳 2カップ 2 cups Soy Milk 

※ラスベリーの代わりに冷凍の苺やマンゴーでもいいし

冷凍がなかったり寒かったりする場合はフレッシュでもオッケー

You can use frozen strawberry or mango. If weather is cold in your area,

Just use fresh fruits instead of frozen ones.

飾り用 Decoration

苺 8個 8 Strawberry

キウイ 2個 2 Kiwi

バナナ 1本 1 Banana

シリアル 1−2カップ1-2 cups Muslie 

ミントなどのハーブ mint etc

※こうじゃなきゃいけないということはないので、好きなフルーツ、手に入るものでクリエイティブに!

There is no rule about decoration. You can choose any fruits available. Just be creative!

小学生以上なら子供だけでも作れるし、小学生未満だったら、パパがちょっと手伝えば楽勝!

ぜひ、子供達にお願いしてみてください

Breakfast in Bedを!

さくら餅 Sticky Rice Ball

材料

白玉粉 1カップ(サラサラの粉タイプ)

色の綺麗な練り梅 小さじ1

はちみつ 小さじ1

色付けに生のビート

包むあん 適量

作り方

1、白玉粉に練り梅と蜂蜜を加え、そこにに水を加えて耳たぶの硬さに

2、ビートの切り口を1にポンポンして好みの色になるまで色付け

3、4等分して、5ミリ程度の円形に広げてトースターで焦げない程度に焼く(薄いので片面で大丈夫)

4、火の通った3を一度水にとってから、丸めたあんを包んで出来上がり

梅干しの塩気が、さくら餅のしょっぱさと重なって美味しいんです!

ちなみにあんはデーツと小豆感1カップずつをブレンダーで混ぜて軽く煮詰めました。

こちらは、よもぎ餅バージョン。あんことバター入り♡

よもぎの代わりにケールやほうれん草でも美味しいですよ。

材料4つ バナナとオーツのクッキー banana oats cookies

【材料】

うれたバナナ 1本

オーツ (rolled oat) 250ml

室温のバター 大さじ3

チョコチップ がしっとひとつかみ

作り方

手で潰して混ぜるだけ。

5ー8mm程度の厚みにして

180度のオーブンでしっとり柔らかバージョンは10分、こんがりクリスピーバージョンは13分程度焼く。

【アレンジ】

・チョコチップをレーズンやキャロブ

・シナモン、ナツメグ、ジンジャーなど加えて

チョコパウンドケーキ cacao pound cake

【材料】 18センチパウンド型1個分

卵 4つ

きび砂糖 150g(蜂蜜でも)

バター 200g

粉 150g(市販のグルテンフリー粉使いました)

カカオパウダー 50g

ベーキングパウダー 小さじ3

※全部室温にしておかないと分離するので要注意!

【作り方】

1、バターときび砂糖をクリーム状になるまでミキサー(ブレンダー)で混ぜる

2、そこに1個ずつ室温の卵を加えて混ぜていく

3、粉、カカオパウダー、ベーキングパウダーを加えてミキサーでよく混ぜる

4、紙をしいた型に入れて、真ん中をちょっと凹まして170度のオーブンで30−35分焼く

グルテンフリー粉でハイパワーブレンダーを使ったので、粉はふるってません。

小麦粉を使ったり、ハンドミキサーを使う場合はふるってから、ゴムベラでさっくり混ぜるといいかな。

パウンドケーキをそのまま食べる場合は、こんな感じのデコがお勧め!

ザクザク切ったダークチョコ、ナッツ、いちごをテケトーにのせるの。

あまり考えず、テケトーにのせるのがポイントです。

材料3つ 簡単シュークリーム Cloud Puff

材料

卵白 3個

モンクシュガー(またはサラサラの砂糖)大さじ1

タピオカ粉(またはコーンスターチ)大さじ1

作り方 4個分 オーブンを150度にファンモードに加熱

1、油や水分のついていないボウルに冷蔵庫から出した卵白を入れ

ハンドミキサーで白くなるまで混ぜる

2、モンクシュガーとタピオカ粉を入れ、ツノがたつまで泡立てる

3、ベーキングシートを敷いたトレイに、4等分してこんもりとのせる

この時、手を濡らして丸く整えるといい感じ

できるだけ高さを出すと、シュークリームにしやすくなります

4、150度のオーブンで15−20分焼いて出来上がり!

砂糖・粉なし フォンダンショコラ Chocolate Fondant

【材料】マフィン型6個分

卵3個(必ず室温で)

バター 1カップ(これも室温で)

カカオパウダー 2/3カップ

デーツ1 1/2カップ(ぎゅっと入れてね)

アーモンドミール 1カップ

【作り方】

・デーツは熱湯で5分ほど戻しておく

・オーブンは170度に予熱

1、バターと卵、戻したデーツの水分を切ってミキサーで滑らかになるまで混ぜる

2、カカオパウダーとアーモンドミールを加えて艶のある滑らかな生地にする

3、型に流し入れて170度で12分焼く

かぼちゃクッキー Pumpkin Cookies

『材料』

蜂蜜 60g

ローストしたかぼちゃ 120g

有塩バター 120g

粉 210g−240g 

※かぼちゃのローストに合わせて下の配合でやるといいですよ!

蜂蜜:ローストしたかぼちゃ:バター:粉=1:2:2:4(粉は要調整)

『作り方』

1、かぼちゃを大きいまま180度で1時間ロースト(使いたい分だけ取っておき残りはスープやサラダに!)

2、冷めたかぼちゃ、室温バター、蜂蜜をミキサーで混ぜる

3、粉を加えてひとまとまりにしたらベーキングペーパーで包んで冷蔵庫で30分寝かせる

4、粉を叩いて、5ミリの厚さに伸ばしてクッキー型でくり抜く。包丁で切ってもOK

5、180度で12,3分焼く

ポイント

・材料は室温にしておいたほうが分離しにくい

・粉はかぼちゃの水分によって調節が必要なので若干少なめスタートで。

目安は丸めた時ポロポロ・パサパサせず、かつベトベトしないしっとりした表面

・ジンジャーブレッドマンの顔をムンクやジャックオランタンにしたり、手や足をとって、ハロウィン仕様にw

・多めに作って棒状に冷凍しておけばいつでもスライスして手作りクッキーのおやつになるよ!

材料3つ 自家製バナナチップス Banana Chips

【材料】

バナナ 大きめ2本

ココナッツオイル 大さじ1

レモン汁 1/4個分

【作り方】

オーブンを100度に予熱

1、バナナを5ミリ程度の薄切りにする

2、トレイにベーキングシートを敷いてバナナを広げレモン汁を上から絞る

(手でペタペタしながらバナナ全体に広がればオッケー)

3、ココナッツオイル(固い場合はとかして)を上から回しかけて手でペタペタして広げる

4、オーブンで1時間半焼いたら出来上がり

※すぐに食べるより、トレイの上で冷ました方がカリカリになります。

いちごとココナッツのチアシードプティング Strawberry Coconut Chia Pudding

【材料 1カップ=200ml】

ココナッツミルク 半カップ

いちごピューレ 1カップ(いちご1パック250gをミキサーにかけたらそれくらい)

チアシード 大さじ3

蜂蜜 大さじ1〜

【作り方】

苺をミキサーやスティックブレンダーでピューレ状にし

ココナツミルク、チアシードと混ぜる

苺の甘味によって蜂蜜の量は調整してください。

写真では、上に飾りとして小さく切った苺とココナッツヨーグルト、お庭のタイムを飾りました。

季節のフルーツでできるので、アレンジしてみてね。

チョコチップクッキー Choc Chip Cookies

【材料】1カップ=200ml 日本基準

デーツ 1カップ

室温バター 100g(バターのブロックを目分量で切ればよし!)

室温卵 1個

粉 1カップ

カカオパウダー 1/4カップ

ベーキングパウダー 小さじ1

ダークチョコレートチップ 半カップ

粉:グルテンフリー粉としてブレンドされてるものや、米粉がお勧め!

バターと卵が室温であることが分離させないポイント。


【作り方】

1、デーツを水で戻して水を切り、バターと一緒にミキサーにかけてペースト状にする。

2、デーツのつぶつぶは多少残っていても良いので、卵を加えてさらに混ぜる。

3、粉類を入れてミキサーでよく混ぜ、最後にチョコチップを加えてゴムベラで混ぜる。

4、手で丸められる硬さ出ない場合は粉を少し加え、濡れた手で2,5センチ程度のボールに丸める

5、オーブン180度で10分焼き、オーブンから出したらトレイの上で冷ます。